米国はベトナムにとって外交上で最上位の包括的戦略パートナーシップを結ぶ関係にあり、長年にわたり中国に次ぐ第2位の貿易相手国でもある。3月13日、グエン・ホン・ジエン首相特使兼商工相は米国通商代表部(USTR)のグリア通商代表と会談した。2期目のトランプ大統領就任後、初めての閣僚級会談となった。同日にはベトナム企業と米国パートナー間で総額41.5億米ドル相当の合意文書が交わされた。内容としては、米国からの長期での液化天然ガス(LNG)調達、ガス火力発電所設備機器とサービスの調達、エタノールの調達、バイオ燃料の輸入促進などである(次頁の表参照)。
同日結ばれた覚書・協定以外でも、2025年にはベトジェット航空のタオ会長を含む幹部らがトランプ氏の就任前に私邸(マールアラーゴ)を訪問したうえで米国企業との交渉を進めている。2025年から締結され実施される契約・協定を集計すると501.5億米ドル相当となり、航空機の購入、航空サービス、LNGやその他燃料輸入が主なものである。2月には米スペースXによる事業展開を念頭に、ベトナム国内での100%外資によるインターネット事業実施を認める制度がベトナム国会で承認されている。トランプ新政権による関税施策の発動を回避すべく、米国側が望む分野を中心に互恵的な関係を進めようとベトナムは尽力している。
トランプ大統領の第1期(2017年1月~2021年1月)に、政府と企業の取り組みにより、対米国でのベトナムの輸出入は伸長した。
出所:ベトナム税関総局、統計総局
2024年、ベトナムから米国への輸出額は前年比23.2%増の1,195億米ドルであり、米国からの輸入額は同9.3%増の151億米ドルであった。
2025年にトランプ氏が2期目の大統領に就任してから、世界のサプライチェーンに変化をもたらす数々の大統領令に署名している。ベトナムのような開放経済の国にとって、課題であると同時に機会でもある。ベトナムはこの機会を捉えるため、様々な取り組みを進めている。
出所:︓ベトナム政府メディア、各種報道を基にCPVN が編集
2025 年は国交樹立30 周年を迎える両国関係においても重要な意味を持つ。駐ベトナムのナッパー米国大使は米国大使館がベトナム政府機関と協力してパートナーシップを深化させるよう努力すると述べている。
以上
当資料は、情報提供を目的として、キャピタル アセットマネジメント株式会社(CAM)が作成したもので、投資信託や個別銘柄の売買を推奨・勧誘するものではありません。また、CAMが運営する投資信託に当銘柄を組み入れることを示唆・保証するものではありません。当資料の内容は作成基準日現在のものであり、将来予告なく変更されることがあります。当資料に市場環境等についてのデータ・分析等が含まれる場合、それらは過去の実績及び将来の予想であり、今後の市場環境等を保証するものではありません。当資料は当社が信頼性が高いと判断した情報等に基づき作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。